寒くなってきましたね。
そんなときはキャンプです。
ということで、CAMP HACK×HUNT共催キャンプイベント『ヤマアラシ』というイベントで、製麺ワークショップをやってきました。
今回はお客さんに生地を渡して製麺機で麺にしていただき、猟師工房さんからいただいたイノシシ骨で作ったスープを、お好きな味付けで食べるという、ジビエ&DIYなラーメン作りです。
ということでスープの仕込みメモ。
素敵な骨がドーン。
よく洗って血抜き。
アウトドアということで、寸胴を煮るのはU字工事、ではなくてU字溝の炭火&薪火。U字溝、丈夫で最高。一個欲しいな。
こういう料理は薪と炭ってどっちがいいんですかね。
今回は前半が薪メインで、だいたいできあがってからの後半が炭メインな感じ。
新しいことをやると頭の体操になりますね。頭の体操っていう言葉が出てくる私の頭が、なんだかもう古臭いですね。
麺はなんとなくフランスパン用のソレドォルという粉。深い意味はないのですが。
最近、佐渡の粗い小麦粉を使っていたので、きめの細かさに驚きました。
そういえば今どきの小麦粉ってこうだったわ。なかなかいい感じ。
1キロに対して塩10グラム、かんすい10グラム、水370グラムにしたんだけど、もうちょっとだけ水が多くてもよかったかな。
カルディコーヒーの2キロの小麦粉の袋は、半分の1キロを水回しして入れるとピッタリになるという気づき。
ズンズンと寸胴が沸騰したら、自分なりに丁寧にアクを取って、落ち着いたところでニンニク、ショウガ、ハクサイ。
さらにネットにいれた鰹節、昆布、干し椎茸。
麺を茹でるのはイワタニの風防付きのカセットコンロ。これ好き。
本日の製麺機は田中式標準型と小野式1型。
シンプルイズベスト。
どこがちがうんですか?と聞かれたら、「クルマでいったらホンダとトヨタみたいなもんです」と答えます。
あー、なるほど!とはならず、だいたいきょとんとされますが。ね。
醤油ダレ、味噌ダレ、香味油、他諸々。
お好きにといわれましてもというところもあるかと思いますが、そこはお好きに。
でもまあ大さじ何杯とか、目安というものを用意すべきかなと反省。
でも自分でも正解がわからないのよね。
スープの猪骨についた肉に醤油ダレを掛けて食べるとうまいよね。
そんなこんなで完売!!ありがとうございました!!!!!!!!!!!!
いただいたカレー。うまい。
また!