ミールス
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ケーララ出身のキリスト教徒が作る料理を下総中山駅のロビンズキッチンへ食べに行こう 先日、アジアハンター小林さんからベンガル州の人が作るケーララ料理に誘われたが、今度はケーララ州出身のクリス…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 定番料理とは別の顔を持つインド料理店の存在 アジアハンターの小林真樹さんの書かれた「日本のインド・ネパール料理店」はもう読まれただろうか。もちろん読みましたよね。 まだの人は迷わず買おう。 …
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは~~~! 皆様のお手元にある「作ろう!南インドの定食ミールス」の参考動画『ミールス3分クッキング』が一通りアップされました。まあまあ大変だったので観てね! ※ライスとかカードとかは…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 南インド料理好き界隈に走った衝撃ニュース! アド街にも登場し、早くも超大人気店となった「経堂のスリマンガラムが閉店!」という衝撃的なニュースが南インド好き界隈に走った。 ガーン! pic.twitter…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。今更ですが動画編集をはじめました。 ケララの風モーニング(旧:ケララの風II)の沼尻匡彦さんから、ミールスのレシピを習ってまとめた同人誌レシピ本「作ろう!南インドの定食ミールス」…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ミールスお礼参りツアー(「作ろう!南インドの定食ミールス」に寄稿していただいたお店への挨拶回り)ですが、西荻窪の「とら屋食堂」、尾久の「なんどり」、勝田台の「葉菜」、長野県飯綱町の「モンマ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 西荻窪の「とら屋食堂」、尾久の「なんどり」、勝田台の「葉菜」に続いて、ミールスお礼参りツアーの第四段は、長野県飯綱町の「モンマルシメ(MON marushime)」まで遠征してきました。 今回は北野さん…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); サッディヤを作りたい 南インドのケーララ州では、9月くらいにオーナム(onam)という大きなお祭りがあって、サディア/サディヤ/サッディヤ/サッディア(表記のブレ)というミールスの原型にもなって…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。 あの料理雑誌dancyuのお祭り、「dancyu祭2022」で「ケララの風モーニング」の店番を手伝うことになりました。なぜなら店主の沼尻さんが作る「牛肉のアチャール」と共に、「作ろう!南イン…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 西荻窪の「とら屋食堂」、尾久の「なんどり」に続いて、ミールスお礼参りツアーの第三段は勝田台の「葉菜」。 www.hana-india.com 「葉菜」は「はな」と読む 千葉県八千代市にあり、最寄り駅は京成本線…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カラシナ/芥子菜を摘む インド料理でよく使うメティシードはメティ(フェヌグリーク)の種で、その葉っぱあメティリーフと呼ばれます。 ではマスタードシードはカラシナ(芥子菜)なので、その葉っぱは…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); チャパティの膨らまし方 チャパティがすごく膨らむようになりました。 再現性は100%ではないですけど、メモしておきます。 失敗から学ぶ成功の鍵 多くの失敗は、一部は膨らむけれど、全体が大きく膨ら…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まだ二回目ですが、チャパティがうまく膨らむようになったのでレシピをまとめます。 ちなみにチャパティもロティも「アタ(ATTA)という全粒粉を使った無発酵の薄いパン」であり、基本的に同じものであ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。「作ろう!南インドの定食ミールス」はもうお手元にありますか。 ありますよね。なければどうぞ。 www.seimen.club 西荻窪の「とら屋食堂」に続いて、ミールスお礼参りツアーの第二段は、尾…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイルパチャディを作ろう こんにちはー。あけましておめでとうございます。 年明けから製麺じゃなくてミールスですみません。 ミールスのレシピを組み立てたらヨーグルト料理がなかったとき、カード(…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。「作ろう!南インドの定食ミールス」はもうお手元にありますか。 ……では二冊目どうですか。 www.seimen.club さてこの本には沼尻さんと縁の深い南インド料理店の方々がエッセイを寄稿してい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。 趣味の製麺別冊「作ろう!南インドの定食ミールス」は、もうお手元にありますか? どこが趣味の製麺の別冊なのかは聞かないでください。 www.seimen.club 素人ミールス発表会! そんな素敵…
新刊は「作ろう!南インドの定食ミルース」です 皆様、お元気ですか。お久しぶりの同人誌は「趣味の製麺」シリーズ別冊として「作ろう!南インドの定食ミールス」です。 いきなりミールスの本かよ!と思うかもしれませんが、別冊は「作ろう!10分ラーメン」…