丸喜製麺所でたまに売り出す小麦粉と塩だけの生パスタを取り寄せてみた。
https://marukiseimen.stores.jp/#!/
↑ここにあったりなかったりする。
パスタというと、卵とかオリーブオイルとかが入っているイメージ。小麦粉と塩だけだと、それはうどん(麦切り)じゃないのかと思ったけど、カッコ書きで「むぎきり」と書かれていた。どっちだよ。
以下、通販サイトより引用
------------------
「むぎきり」の原材料をそのままに、小麦粉の調合・加水率・塩と打ち粉の割合を調整し「和製 生パスタ」を開発いたしました。麺のモチモチ感と腰は「むぎきり」を上回り、平麺にすることでパスタソースがよく絡みます。カルボナーラやトマトソースのパスタがベストマッチです。
------------------
だそうです。
麺を手にとってみると、なるほどモッチリしている。
麦切りとはちょっと違うかな。
小麦粉の調合・加水率・塩と打ち粉の割合がどう違うのかは、趣味レベルの製麺家なのでわからない。
違いを確かめるために、一緒に麦切りも取り寄せればよかった。
とりあえず茹でて、カルボナーラにしてみた。
ベーコンをオリーブオイルで炒めて、生クリームではなく牛乳を少し煮詰めたもの、卵黄、チーズ、胡椒でソースを作る。
食べてみると、かなり生パスタで驚く。モチモチして滑らか。時間が経っても、うどんみたいに伸びる感じがない。
うーん、小麦粉と塩だけでこういう麺もできるのか。
パスタとうどんの違いがさらにわからなくなった。
2015年における製麺の課題である。