メリクリ。
ええとですね、先日デイリーポータルZというサイト経由で、ニコ動に「ヨーグルトメーカーでラーメンを作る」という動画がアップされたんですが、私の声が聞こえないというコメントばっかりだったので、画像で掲載します。
ちなみにヨーグルティアSとはこれのことです。
話題のアノーヴァ(anova)とは別の良さがあります。
ヨーグルトメーカーでラーメンを作る
以前、『ヨーグルトメーカーで肉を煮る』という
記事を書きましたが、その続編です。
ビッグニュース!
ヨーグルティアに待望の新型『ヨーグルティアS』が登場!
保温機能が大幅に強化!
最高温度が65度から70度にアップ!
とりあえず復習として
豚バラ肉の塊をタレで煮てみよう!
ちなみに、厚生労働省医薬食品局食品安全部による
「豚の食肉の基準に関するQ&Aについて」
によると、
「豚の食肉を、調理等を行い直接消費者に販売する場合は、
豚の食肉の中心部の温度を63°Cで30分間以上加熱するか、
これと同等以上の殺菌効果がある方法で加熱殺菌しなければならない」
だそうです。諸説ありますが参考まで。
※メーカーの推奨する使い方ではありません!ヨーグルトや甘酒を作る道具です!
以上を踏まえて、70度で4時間煮込んだものがこちら!
これは、けしからん!!
味を染み込ませるために
スライスしてさらにタレで1時間保温!
フワッフワのトロットロ!
実にけしからん!!
けしからなすぎて、炙っちゃう!
煮汁を漬け汁に使うなんて、
まったくもってけしからん!
そうだ、湯煎じゃなくて容器を丸ごと使って、
一人前のラーメンスープができないだろうか!
70度だとコッテリ白濁系スープは無理だけど、
旨味たっぷりの澄んだスープがとれるはず!
とりあえず家にあった材料で
ラーメンのスープを作ってみよう!
・鶏手羽元
・豚切り落とし
・干し椎茸
・カツオ節
・昆布
・ショウガ
・ニンニク
ちょっと長めで70度の8時間に設定。
コツは最初にお湯を入れること。
鰹節はお茶用のパックに入れよう。
温度のムラを防止するために、
途中で中身を軽くかき混ぜよう。
※メーカーの推奨する使い方ではありません!ヨーグルトや甘酒を作る道具です!
そして8時間後……
70度キープだから煮詰まってない!
吹きこぼれないし、空焚きの心配もない!
手羽元を取り出して、醤油ダレを掛けて食べてみる。
長時間煮込んだけれど、全然プリップリ!
このスープを使ったラーメンがこちら!
ちゃんとした和風鶏スープのラーメンだ、これ。
よし、もう一杯いってみよう!
さらに和風な煮干しラーメン!
・鶏モモ肉
・カツオ節
・ニボシ
・昆布
・ネギ
・ショウガ
味付けは薄口醤油と塩だけでもOK。
黄金色の澄んだスープがすごい!
調子に乗ってもう一杯いってみよう!
牛筋肉とゴボウだとどうなる?
70度キープなので、アクはあまり出なかった様子。
味付けは醤油と味噌とあらびき胡椒。
牛筋はトロトロ、ゴボウはシャキシャキ!
残った具材を濃い目に味付けをして、
さらに一時間保温すると、けしからん牛筋煮込みに!
最後、もう一杯いってみよう!
アサリと鶏の皮なんてどうだろう?
ちなみにアサリは、水と日本酒で
殻が開くまで煮てから使いました。
・アサリ
・鶏皮
・カツオ節
・昆布
・ネギ
・ショウガ
・酒
味付けは塩だけ。
鶏の脂とアサリの旨味のさっぱり塩ラーメン!
そして程よく脂の抜けた鶏の皮に
ポン酢を掛けると、けしからんプリプリ感!
以上、ラーメンのスープもうまいけど、
副産物の牛筋とか鶏皮が最高でした。
※メーカーの推奨する使い方ではありません!ヨーグルトや甘酒を作る道具です!
なのでヨーグルトを作ると、安くて美味しいです!
以上です!
style="display:inline-block;width:250px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4720724598783189"
data-ad-slot="5216122978">